インフルエンザ予防接種
10月1日(木)よりインフルエンザ予防接種を開始しています
- ● 1月以降もワクチンの在庫がある間は接種を受け付けています。予約は不要ですが、日付を指定しての予約をご希望の場合はお電話でお問い合わせ下さい。
- ● インフルエンザ予防接種の窓口受付は、基本的に午前は9時から11時、午後は14時30分から16時30分までに制限させていただきます。なるべく時間内に来院をお願いいたします。
- ● 当院では、小学校高学年(5、6年生)以上の方からの接種とさせて頂きます。
- ● 発熱、咽頭痛、咳、痰、鼻水等の風邪症状のある方は、接種を見合わせていただきますので、症状が治まってからお越しください。
▼ 料金
1月以降は、市の助成の対象外ですので、一律4000円です。
インフルエンザとは
インフルエンザは、インフルエンザウイルスによる感染病です。
インフルエンザにかかった人が咳やくしゃみなどをすることにより、ウイルスが空気中に広がり、それを吸い込むことによって感染します。
主な症状は、高熱や頭痛、関節痛、筋肉痛などです。
また喉の痛みや激しい咳、鼻水などもみられます。
普通のかぜに比べて全身症状が特に強いことが特徴です。
インフルエンザの予防
予防の基本はインフルエンザ予防接種を受けることで、インフルエンザにかかってしまった場合の重症化を防止します。
また、インフルエンザは、インフルエンザにかかった方の咳、くしゃみ、つばなどの飛沫により感染するため、インフルエンザが流行してきたら、人混み等への外出を控えることも大切です。
肺炎球菌ワクチン
▼ 高齢者肺炎球菌予防接種
5歳刻みの節目年齢の方以外の方も接種対象とします。
■助成対象者
■助成期間
■自己負担
■接種方法
※申請方法等、詳しくはこちらをご覧ください。
肺炎とは
肺炎は、細菌やウイルスなどによって肺に炎症が起きる感染症です。
最近、抗生物質の効かない細菌も増えてきており、特に高齢者の方々の肺炎による死亡率は高くなっています。
平成23年の調査結果では肺炎が脳血管の病気に代わり、日本人の死亡原因の第3位になりました。
また他の病気で体力が落ちている患者様や免疫力が弱くなっている高齢者の方は特に肺炎に対する注意が必要です。
肺炎球菌とは
肺炎の原因の多くは微生物(細菌、ウイルス、真菌など)が肺に感染することによって発症します。
最も多いものは「肺炎球菌」で、成人がかかる一般的な肺炎の約1/4程度を占めています。
肺炎球菌ワクチンとは
肺炎球菌によって引き起こされる肺炎などの感染症を予防し、重症化するのを防ぐ予防接種です。
※但し、すべての肺炎を予防するものではありません。
肺炎球菌には90種以上の型がありますが、主に成人を対象とした肺炎球菌ワクチンはこのうち23種類の型に効果があります。
この23種類は実際に肺炎などの原因となっている肺炎球菌の型のうち8割以上を占めています。
尚、接種してから免疫ができるまで、平均で約3週間かかります。
1回の接種で5年以上免疫が持続すると言われています。季節を問わず接種可能です。
次のような方に肺炎球菌ワクチンの接種をおすすめします。
- ● 65歳以上の方
- ● 心臓や呼吸器に疾患をお持ちの方
- ● 腎不全や肝機能障害のある方
- ● 糖尿病の方 など
医院概要
うたせ内科・呼吸器内科
〒261-0013
千葉県千葉市美浜区打瀬1-11-1
幕張ベイタウン アムゼ2階
[電話番号] 043-212-8811
診 療 時 間 | 月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
/ |
14:30~18:00 |
● |
● |
/ |
● |
● |
/ |
/ |
[休診日] 日曜、祝日